【広島・尾道のおすすめサウナ】『尾道 平原温泉ぽっぽの湯』で“深ととのい”体験してきた

広島サウナ紹介

広島県尾道市にある【尾道平原温泉 ぽっぽの湯】

一見、観光地近くの温浴施設に見えるけれど――

実は「整う」ための要素がぎっしり詰まった、サウナー好みの実力派施設だったんです!

  • 高温&安定感のあるドライサウナ(95〜100℃)
  • 柔らかく入りやすい17℃前後の水風呂
  • 静寂に包まれる中庭的な外気浴スペース
  • スムーズなサウナ→水風呂→外気浴の動線

この記事では、実際に訪れて体感した「ぽっぽの湯サウナ」の魅力を、サウナー目線から詳しくレポートしていきます!


【サウナ】95〜100℃のしっかりドライ!呼吸しやすくて発汗良好

引用元:尾道平原温泉ぽっぽの湯公式HPより

サウナスペックまとめ

項目内容
室温約95〜100℃
タイプ遠赤外線ドライサウナ
定員約13名(5段)
TVあり(音量ミドル)
ロウリュなし(セルフ不可)

ぽっぽの湯のサウナ室は、遠赤外線タイプのドライサウナ

湿度はかなり低めですが、そのぶん呼吸はしやすくしっかり熱が入ってくる設計。

発汗スピードも早く、6分もすれば全身からしっかり汗が出ます

【水風呂】まろやか17℃前後で冷たすぎず長く入れる

引用元:尾道平原温泉ぽっぽの湯公式HPより

水風呂の基本情報

項目内容
水温体感17〜18℃
水質柔らかく、カルキ臭ほぼなし
広さ3〜4人同時OK
深さ深めで腰程度

汗を流して水風呂へ入ると、冷たすぎない、ちょうど良い水温

深さがあるのがよく、しっかり全身つかることができます

冷たすぎず長く入れるので、初心者〜中上級サウナーまで幅広く対応可能

8月利用時は、メントール水で体がスースーして最高でした!


【外気浴】中庭のような雰囲気で風抜けの良いスペースが最高すぎた

引用元:尾道平原温泉ぽっぽの湯公式HPより

ぽっぽの湯の“ととのい環境”のハイライトはここ。

露天風呂エリアにある外気浴スペースが、サウナ→水風呂→ととのいチェアのゴール地点として完璧です。

  • ガーデンチェア×3脚 ベンチ1脚
  • 長め木ベンチもあり
  • 自然のBGM(風、虫の音)
  • 空が見える、木に囲まれた中庭風

風の通りがよく、“ととのい”中の没入感が高い

しかも静か。

周りが住宅街なのに、別世界にいるような錯覚がおきます。

頭まですっぽり収まるガーデンチェアーがおすすめ!


【施設全体の雰囲気】ローカル系だけど清潔&落ち着いた客層

引用元:尾道平原温泉ぽっぽの湯公式HPより

サウナ・水風呂・外気浴のトリプルコンボだけでなく、施設の雰囲気も◎。

  • 清掃が行き届いていて館内全体が清潔
  • 常連さんもマナー良く静か
  • サウナハット率は低めだけど浮かない
  • 混雑もそこまでではない(平日昼間基準)

「地元密着型施設=うるさい」は完全に偏見

ここはむしろ、落ち着いて“整える”ことを許してくれる空間でした。


【基本情報・アクセスまとめ】

項目内容
施設名尾道平原温泉 ぽっぽの湯
所在地広島県尾道市平原2-1-33
営業時間10:00〜22:00(最終受付21:30)
入浴料金平日¥860/土日祝¥1,000
駐車場あり(無料・約134台)

尾道平原温泉ぽっぽの湯|サウナー総合レビュー(5段階評価)

ジャンル 評価 コメント
サウナ室 ★★★★☆ 約90℃でしっかり発汗。静かで木の香りが心地よい。TVなし、照明も控えめ。
水風呂 ★★★★☆ 約17〜18℃で入りやすく、肌当たりもマイルド。少し狭い。
外気浴・ととのい環境 ★★★★★ 田園風景を望む静かな外気浴スペース。椅子あり、風も抜ける最高のロケーション。
導線・動線 ★★★★☆ サウナ→水風呂→外気浴の流れがスムーズで迷いなし。
雰囲気・混雑度 ★★★★☆ 地元民中心で落ち着いた雰囲気。平日は空いており、穴場感が魅力。

総合評価:4.2 / 5.0(★★★★☆)

派手さはないが、自然と調和した“ととのい”空間。
観光ついでの立ち寄りにも◎な、知る人ぞ知る良サウナです。

【まとめ】ぽっぽの湯は“静かに整いたいサウナー”に超おすすめの穴場サウナ

✔ ドライサウナ派なら満足できる高温環境
✔ 柔らかく入りやすい水風呂
✔ 木に囲まれた外気浴で深い“ととのい”体験
✔ 客層も静かで快適、動線もスムーズ

広島・尾道エリアで静かに整いたい人は、絶対にチェックしておくべき一軒です。

観光ついででもサウナ旅でも、ぽっぽの湯はきっとあなたの“ととのい記憶”に残るはず。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました